こんばんは、くろさるです。
ブログを書いているといつも苦労するのが、Macに標準搭載の「ことえり」の日本語変換です。思ったように変換されずいらいらすることも多いので、リアルタイム変換で無料の日本語変換「Google日本語入力」をインストールしてみました。
ここから、Mac版Google日本語入力をダウンロードします。
http://www.google.co.jp/ime/index-mac.html
「同意してインストール」をクリック。

ダウンロードが終了したら「GoogleJapaneseInput.dmg」を開きます。

続いて「GoogleJapaneseInput.pkg」をダブルクリック。

あれ、変ですね。とりあえず「OK」をクリック。

「続ける」をクリック。

ようやくインストーラーに入りました。

「インストール」をクリック。

Macのログインパスワードを入力して「ソフトウェアをインストール」をクリック。

ファイルのコピー中です。

「有効にする」を選択して「続ける」をクリック。

インストールが終了しました。「閉じる」をクリックします。

Google日本語入力が有効にならない
これで、Google日本語入力が使えるかと思ったんですが、まだことえりが居座っていました。キーボードで「かな」キーを押してもことえりが有効になるだけです。

そうだ!再起動してみたら変わるんじゃないか?と思い、再起動してみても変化なし。

とりあえず困ったときの「システム環境設定」を開きます。「キーボード」の項目がありました。

「キーボード」で、「入力ソース」タブを選択し、「ことえり」「ー」ボタンとクリックします。

「ことえり」が入力ソースから消えました。でもこれでもまだうまく行かなかったので「書類ごとに入力ソースを自動的に切り替える」にチェックを入れました。

これで、ようやくGoogle日本語入力デビューです。「かな」「英数」キーで切り替えも無事出来ました。最後のチェックは必要なかったかもしれません。

この記事もGoogle日本語入力で打っているんですが、やっぱり変換が楽ですね。
Google日本語入力というと百度の日本語IMEやSimejiのようにタイピング情報を送信しているんじゃないかという不安もありますが、Google日本語入力はそういうことはないようです。ですが、眼に見えないものですのでそういうこともあるんじゃないかと思いながら使ったほうがいいかもしれません。

