MacBook Pro でブルーレイドライブを使えることがわかったので、せっかくならブルーレイディスクを再生してみたいと思い色々やってみました。

Mac でブルーレイを再生するには「VLC 」というソフトがあれば可能なようです。フリーソフトなんで無料でダウンロードできます。

VideoLAN – VLCメディアプレイヤーの公式ホームページ

でも、そのままの状態ではVLCはブルーレイを再生できません。

目次
ライブラリのダウンロード
そこで、このページからファイルを2つダウンロード。

ダウンロード完了。

2つのファイルをそれぞれフォルダにコピーする
「KEYDB.cfg」をコピーする
「Finder」から「移動」「ファルダへ移動」をクリックします。

ここに、「~/Library/Preferences/」と入力して「移動」をクリック。

開いた「Preferences」フォルダに「aacs」フォルダを新規作成します。

「aacs」フォルダに「KEYDB.cfg」をコピーします。

「libaacs.dylib」をコピーする
同様に「~/lib directory」に移動。

「lib」フォルダを新規作成。

「lib」フォルダに「libaacs.dylib」をコピーします。

いよいよBlu-ray Disc を再生
準備は整いました。

VLC を開きブルーレイディスクをドライブに入れ「メディアを開く・・・」をクリックします。

「ディスク」タブから「開く」をクリック。

すると・・・
再生したけど、めちゃくちゃな音声が再生されています。

色々試してみると、オーディオモードで音声「左」を選択すると大丈夫でした。左を選択したのに何故かステレオで両方のスピーカーから再生されるし(笑)

何はともあれ、MacBook Proで無事ブルーレイディスクが再生できました。ライブ映像なのでブルーレイの綺麗さがよくわかります。DVDだと観客のところなんかがつぶれちゃってひどいんですよね。


