日本時間2014年9月18日午前2時頃リリースされた「iOS8」ですが、無事 iPhone5s にてアップデート成功したので、初期設定をしてみようと思います。これはアップデート直後の iPhone5s の画面。懐かしいですね。

ちなみに、画面右下の「i」をタップすると「MEID」「IMEI」「ICCID」が表示されるようです。画面をスライドして次に進みます。

キーボードの選択。「日本語かな」「English(US)」を選択して「次へ」をタップ。

「Wi-Fiネットワーク」の選択。今回は接続しないので「次へ」をタップ。
後から、Wi-Fi を設定する方法はこちらから。
[iOS8]iPhone を Wi-Fi ネットワークに接続する方法

「位置情報サービス」をオン。

後で設定したいのでスキップしました。
後でiCloudの初期設定をする方法はこちらから。

「使用しない」をタップ。

利用規約に「同意」します。

「同意する」をタップ。

Touch ID の設定画面ですがSSが撮れませんでした。ここでは指紋の登録はしませんでした。「キャンセル」をタップ。
後からTouch ID を登録する方法はこちらから。
[iOS8]iPhoneで指紋認証(Touch ID)を設定する方法

「パスコードの設定」をします。

「Siri」は使わないので「Siriを使用しない」をタップ。

「送信しない」をタップ。

設定完了です。

iOS 8 のホーム画面です。ヘルスケアというアプリが増えましたね。

2ページ目です。

ロック解除画面。基本紫を基調とした画面ですね。

「iOS 8」へのアップデートが無事終了しました。これから色々設定やアプリのインストールをしてみますね。
もし、アップデートがうまくいかない場合はこちらの記事が参考になるかもしれません。
[iOS8] iOS 8にアップデートできない時に試して欲しいいくつかの方法 | デジさる
おすすめ記事
iOS 8 のいろいろな設定や使い方、不具合などを紹介しています。


