MacBookProにiiyamaの液晶ディスプレイを接続したので、デュアルディスプレイの設定をしてみました。

僕の環境では、MacBookProと液晶ディスプレイを接続すると、ミラーリングの設定になっておりMacBookProと液晶ディスプレイが同じ画面になっていました。これをそれぞれ違うデスクトップ表示にしてみました。
システム環境設定から、ディスプレイを開きます。

次に「ディスプレイをミラーリング」にチェックが入っているのでこれを外します。

すると、今まで重なっていたモニター表示が左右に分かれて表示されて、ミラーリングが解除されました。デスクトップの上部に白い枠が付いているのがMacBookProの画面のようです。この状態では左にMacBooKPro、右に液晶ディスプレイがある配置になっています。

ここで、ディスプレイをドラッグするとこのように上下の配置も可能でした。上下左右自由に配置が可能です。

また、メインディスプレイの変更も可能です、ディスプレイ上部の白い枠をドラッグすることでメインディスプレイが変更できました。

またミラーリングの状態に戻したいときはシス環境設定から「ディスプレイをミラーリング」にチェックを入れるとOKです。


