光造形方式の3Dプリンターである「Anycubic Photon」を使う上で役に立ちそうなサイトのリンクを集めてみました。
Anycubic Photoの公式サイトです。
Anycubic は中国のメーカーでPhoton以外にもAll-metal Megaという熱溶解積層方式(FDM法)の3Dプリンターも発売しているようです。
Anycubic 内のPhoton用サポートページです。
スライサーと呼ばれる3Dプリンター用のソフトや、マニュアル、テストモデルのファイルなどが置いてあります。
・LCD Photon – 個人向けSLA式3Dプリンタwiki(仮) – アットウィキ
アットウィキのLCD Photon ページ。Photonに関する情報がや各種レジンのパラメーターなどが公開されています。
Phrozen Shuffleという光造形方式の3Dプリンターの販売や、対応したレジンの販売をしています。Photon用のレジンもありました。
Anycubic Photon用 Easy Z=0というPhoton用のプラットフォームの水平を出すパーツが販売されていました。どの程度使えるのか気になります。
Photonの紹介動画やセッティングについて視聴することができます。
通常は64,999円で販売されていますが、キャンペーンにより1万円程度値下げ販売する時があるようです。僕はブラックフライデーで51,999円で購入することができました。
随時更新予定です。